運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-01-26 第204回国会 衆議院 総務委員会 第2号

巻口政府参考人 お答えいたします。  詳細につきましては、これからNICTあるいは有識者の皆様とも相談をさせていただきながら定めていきたいと思っておりますけれども、具体的な研究成果、どのぐらいの期間をかけてどのような成果が上がってくるのかという、それぞれの公募内容を見て判断していくことになるかと思います。

巻口英司

2021-01-26 第204回国会 衆議院 総務委員会 第2号

巻口政府参考人 お答えいたします。  今回、この基金の設立をお認めいただけましたら、早速公募にかけまして、既に、コロナ禍の下で、中小、ベンチャーも含めて民間企業研究開発意欲があるところがこの基金を待っておりますので、至急公募にかけまして、研究開発を促進して進めてまいりたいと考えております。

巻口英司

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

巻口政府参考人 総務省では、「みちびき」の海外展開に向けた利活用実証事業としまして、平成二十六年度から三十年度にかけて、オーストラリアにおいてスマート農業の実現を目指した実証を、また、令和元年度には、インドネシアにおいて植林管理効率化を目指した実証を実施してまいりました。  

巻口英司

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

巻口政府参考人 お答えいたします。  今御指摘のありました交付金拠出金制度につきましては、郵政事業ユニバーサルサービスの安定的な提供を確保するため、日本郵便株式会社に対して、不可欠な費用に充てるための交付金交付するとともに、関連銀行及び関連保険会社から拠出金を徴収するというものでございます。  

巻口英司

2018-06-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第13号

巻口政府参考人 お答えいたします。  第三種郵便物制度は、国民文化普及向上に貢献すると認められる刊行物郵送料を安くして購読者負担軽減を図ることにより、その入手を容易にし、もって社会文化の発展に資するという趣旨で設けられたものでございます。このため、第三種郵便物は第一種郵便物よりも低廉な料金とされているところでございます。  

巻口英司

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

巻口政府参考人 郵便局におきましては、地方公共団体特定事務郵便局における取扱いに関する法律に基づき、地方公共団体証明書等交付事務を取り扱うことができることとなっております。  この法律対象となっておりますのは、日本郵便直営郵便局でございまして、日本郵便から業務委託されている簡易郵便局については対象外というふうになっております。

巻口英司

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

巻口政府参考人 お答えいたします。  自民党の郵政事業に関する特命委員会におきまして、郵政事業ユニバーサルサービスを安定的、継続的に確保するための方策について議論が行われていることにつきましては、大変有意義なものであるというふうに考えているところでございます。本件につきましては、引き続き党の方で御議論がなされるものと考えておりまして、総務省としてはその動向を見守ってまいりたいと思います。  

巻口英司

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

巻口政府参考人 お答えいたします。  日本郵便におきましては、これまでも、全国にあまねく設置された郵便局ネットワークを活用しながら、住民票の写しの交付などの証明書交付事務、マイナンバーカードを活用し、各種証明書を発行することができるキオスク端末郵便局への設置、また高齢者安否確認などを行う郵便局のみまもりサービス全国展開などを実施してきているところでございます。  

巻口英司

2017-04-12 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

巻口政府参考人 委員指摘のとおり、光ファイバーなどの固定系の超高速ブロードバンドにつきましては、過疎地域などの条件不利地域中心に、依然として整備が進んでいない地域がございます。  このため、総務省といたしましては、地方公共団体条件不利地域において固定系高速ブロードバンド整備する場合、事業費の一部を補助することでその整備を推進してきているところでございます。  

巻口英司

2017-03-30 第193回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

巻口政府参考人 お答えいたします。  先ほどウエブ開設者情報についてお答えいたしましたが、例えば海外からメールなどでそのような請求が行われたというような場合に関しましても、そうしたメール送信者メールアドレスの利用者が誰であるかといったような情報は、ウエブ開設者情報と同様に、電気通信事業法における通信秘密には該当しないものというふうに考えております。  

巻口英司

  • 1